おすすめのルアー!




シーバス用ルアーは、沢山のメーカーから、多くのタイプのルアーが発売されていますし、次々と新製品が発売されています。
ルアー選びは初心者にとって難しく、いろいろ迷うところだと思います。

そこで、おすすめのルアーと言うより、シ−バスフィッシングの定番ルアーを紹介してありますので参考にしていてください!
 
 コモモは定番中の定番です。
コモモスリムやコモモ2などいろいるなシリーズが出されていますが、スタンダートなSF−125がおすすめです!
サイズ的に、125mmと、ちょっと大きく感じるかもしれませんが、その分アピール出来ます。特にバチ抜け時には、かなり有効なルアーです。
もちろんバチ抜けじ以外でも良い仕事してくれます!
大型の三連フックなのでバラシも、あまりありません!
個人的には、このルアーは下手にアクションを付けず、ただ巻きで釣れる事が多いです!





サスケは、コモモの弟分的なルアーです。
コモモと違って、シンキングタイプとフローティングタイプがあります。
小さ目のボディーなのに遠投出来、しっかりしたアクション。
シンキングなので、フローティングに反応なく、少し狙うタナを下げたい時に使ってます。


サスケSF−95と言うモデルもあります、こっちはフローティングで、コモモと狙うタナが一緒なので、管理人は、あまり使っていませんが、コモモでは大きすぎて喰わない時に有効なルアーです。



  アスリート9Sは、定番のミノーで、大抵のシーバスフィッシングをやっている人なら、持っているか、一度は使った事のあるぐらい定番なルアーです! 

飛距離、泳ぎなど、すべてにおいて高いレベルで平均的で、どんな状況でも、それなりの働きをしてくれるルアーです。

使い慣れているせいもあって、必ず持って行くルアーの一つです。



ラパラ社の カウントダウンシリーズは、日本でシーバスフィッシングが始まった頃から使われている、歴史あるルアーです。
サイズも沢山ありますが、シーバスの場合は9cmが使いやすいです。
最近のルアーと比べると、一見釣れそうにないんですが、とてもよく釣れます!
カウントダウンは、最近のルアーと違って、バルサ材で作られていて、プラスティック製のルアーとは違い、なんとも言えない良い泳ぎをします!

愛用者も多く、なかには、「餌」 と呼ぶ人もいるぐらいです!
欠点は、飛距離がいまいちですが、それ以上にこの泳ぎは魅力的です。




   「ハチマル」と呼ばれていて、とにかく実績のあるルアーです。
その最大の利点は汎用性がとても高い事です。
タダ巻きしていても脱軌道アクションと言われる動きで非常に良く釣れ、またトゥイッチなどのアクションをいれてもピカイチ!

欠点は、リップが薄く非常に折れやすいこと。硬いものにぶつけると、まず折れます!
キャストに自信無い場合は、障害物スレスレなどは狙わない方が賢明です!



ワンダー80は、シンキングペンシルなのでリップがなく、コンパクトな割にはズシッとした重量感があり、かなり飛距離が出ます!
タダ巻きで絶妙な泳ぎをしますし、巻くのを止め、フォールさせても、バランスをくずさないでリズミカルにフラッシングを繰り返しながら沈んで行きます!
いろいろな、シンキングペンシルを使いましたが、ワンダー80が、泳ぎ、飛距離共にベストだと思います。
 





 シーバスがボイルしていたり、ナブラが発生しているなど、シーバスが水面を意識している時、トップウォータープラグの出番です。
TDソルトペンシルはアクションが付けやすく、初心者にも十分扱えると思います!
竿を立てて、竿先でチョンチョンと軽くシャクって、ルアーの頭が左右に振りながら泳がせます。
サイズは、9Fか11Fが使いやすいです。






ローリングベイトは、バイブレーションのような遠投性と、ミノーのような泳ぎを持ったルアーです。
ミノーでは届かないけど、バイブレーションの動きには反応しない、なんて時にコイツの出番です!

管理人は、とにかく良い思いをさせてもらっているルアーです。
シーバス以外にも、イナダやショゴなどの青物にも反応が良く、
 管理人一押しのルアーです!







マールアミーゴは、かなり昔からあるバイブレーションプラグで、バイブレーションプラグの定番です。

特徴は、ソリッドボディー (ボディーが空洞の無い構造の事) の為、飛距離も出ますし、なによりミスキャストして障害物に当てても壊れにくいので、思い切って障害物周りを狙う事が出来ます!
また、他のバイブレーションプラグより価格が安めなのも嬉しいとこです。






 
 
マービー70の特徴は、飛行姿勢が回ったりしなく安定しているので遠投出来ますし、巻き抵抗も、弱すぎず強すぎず良い感じです!

もっとも気に入っているのは、管理人の腕の問題もあると思うんですが、バイブレーションの場合、たまにフックにラインが絡んだり、フックがボディに絡みついたりする事があるんですが、マービーの場合は、ほぼ無いです!
ストレスなく釣りが出来ます!




 
邪道のクルクルが出てくるまでは、このタイプのルアーはシーバスでは使われていなく、シーバスルアーにスピンテールジグと言うカテゴリを確立したルアーです!

主に日中に使います。管理人的には、日中で一番釣れるタイプのルアーです。
飛距離も出ますし、タダ巻きで釣れます!
ただ、巻き抵抗が多少重いので、あまり柔らかい竿には釣りにくいです。




   
陸っぱりのシーバスフィッシングでは、メタルジグはあまり出番はないんですが釣行の時は、とりあえずこのギャロップは必ず一つ持って行きます。
ギャロップはフォール姿勢が良く、管理人の場合は、リフト&フォールで喰ってくれる事が多いです!
また青物の群れに遭遇した時は、かなり良い仕事してくれます。

また、ギャロップは価格が安いのも魅力です!





免責
このHPによって、いかなる損害、不利益、期待した結果が得られないとしても、一切責任を負いません。ご自身の責任にてご使用ください。

since2009 Copyright (C) 2009-2009 釣らせます!.com All Rights Reserved