エギングとは?
|
|
![]() |
エギングとは、エギと呼ばれる疑似餌を使って主にアオリイカを狙う釣り方で、ここ数年急激に人気の出てきた釣りです! 人気の理由は、簡単な仕掛けで堤防から手軽にイカを狙える事と、釣れるアオリイカは高級食材とされ、とても美味しいのも人気の理由です! エギングでは主にアオリイカを狙いますが、他にもスミイカ、ヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、タコ、などが釣れます! シーズンによっては、意外と簡単に釣る事が出来ますので、みなさんもチャレンジしてみてください! |
![]() |
エギングの準備をしよう!
竿
リール
道糸
エギ
|
エギング仕掛けのセット方法を覚えよう!
|
エギングのコツ!
|
エギングテクニック!
|
|
フリーフォール | |
![]() |
エギが着水後やシャクった後、ラインを送り出しエギを真下に落とし込んでいくテクニックです。 ラインがたるんでいる状態で落として行くので、アタリを直接竿で感じ取る事は出来ないので、ラインを見てアタリを取ります。 ラインが、たるんだり、急に出た行ったり不自然な動きを見逃さないで軽めにアワセましょう! 強くアワせたり、イカが抱きついてるのに気がつかずシャクリ上げると、身切れと言って足だけ釣れて来る事が良くあるので注意しましょう! エギにラインテンションがかかっていないので、イカがエギを抱いた時に違和感を与えにくくなります。 フリーフォールは、真下に沈めて行くのでピンポイントを探りたい時や、シャクリを多く入れてアピールしたい時に有効です! |
カーブフォール | |
![]() |
エギが着水後やシャクった後、糸フケを取りエギをカーブさせながら手前に沈めて来るテクニックです。 ラインが張った状態なので、フリーフォールよりアタリが取りやすくなります。 また沈下スピードを抑えられ、フォール時間を長く取れるのでアタリが出やすくなります! ラインが張っているので、イカがエギに抱きついた時、違和感を与えないように注意しましょう! 低活性のイカに有効とされています! |
2段シャクリ | |
![]() |
一番簡単なシャクリ方ですし、エギングの基本的なシャクリ方です。 まずは、このシャクリから覚えましょう! 2段シャクリとは時計で言うと、一段目を8時から10時、二段目を10時から12時ぐらいの方向へ、緩い楕円を描くイメージで竿を2回鋭く振り上げます。 この動作によって、エギが二段で跳ね上がり、イカにアピールします! |
ズル引き | |
![]() |
名前のとおり、底をズルズルとゆっくり引っ張って来るテクニックです! 底を引っ張って来るので、根掛かりが多い場所では不向きです。 底が砂地などの根掛かりの少ない所で有効なテクニックで、砂地を好む、スミイカ、コウイカを狙う時に、よく使います! |
スラッグジャーク | |
![]() |
スラックジャークとは、シャクル時に意図的に糸フケを出してシャクル事で、エギを左右にダートさせるテクニックです。 糸フケを少し多めに出し、軽めに2〜3回シャクります。 日中にエギが見える範囲でシャクってみると、感じがつかみやすいと思います。 エギが左右に不規則な動きをしますので、広範囲のイカにアピールできますし、通常のシャクリよりエギが手前に寄りにくいので、長時間アピール出来ます。 通常のシャクリでアタリがない時に、試してみてください! |
投げ方! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
このHPによって、いかなる損害、不利益、期待した結果が得られないとしても、一切責任を負いません。ご自身の責任にてご使用ください。
since2009 Copyright (C) 2009-2009 釣らせます!.com All Rights Reserved |