意外と釣れる危険な魚!



釣りをしていると意外とよく、毒を持った魚や、歯やヒレなどで怪我をしやすい魚が釣れます!
ここに
記載されているの以外にも危険な魚はいますので、知らない魚が釣れた時は注意してください!
  

  ハオコゼは最大でも体長10pぐらいの魚で背ビレやエラ蓋に毒を持っています!
一度刺された事が有るのですが激痛です
堤防で釣りをしていると、よく釣れますので注意してください! 

釣れた場合はメゴチバサミなどを使ってつかんだ方が良いです!

針を外すのが難しい場合は、魚には気の毒ですがハリスごと切ってしまう方が良いです。
 ハオコゼ
   
   アイゴは地域により呼び名が違います。
体長は成魚で30pぐらいで堤防で釣れるのは15pぐらいが多く、
各ヒレに毒を持っていますので注意してください!

食べる事はできますが(フライ、塩焼き、煮付けなど)、磯臭いというか独特の臭みが強く、通好みだと思います!

持ち帰る場合は注意して各ヒレを切り落として持ち帰ると良いです。

針を外すのが難しい場合は、魚には気の毒ですがハリスごと切ってしまう方が良いです。
 アイゴ (バリ)
   
  ゴンズイは見た目はナマズに似ていて、背に黄色っぽい色のラインが入っていいます。
特に夜釣りで釣れます!ゴンズイは「ゴンズイ玉」と呼ばれる、玉状の群れで泳いでいる事が多く、一匹釣れると何匹も釣れ続けるので狙うポイントを変えるなどした方が良いです!

背ビレと胸ビレに毒を持っていますので 釣れた場合は、メゴチバサミなどを使ってつかんだ方が良いです!

良く釣り場でゴンズイを靴で踏んで針を外している光景を見かけますが、ゴンズイの背ビレは靴底を突き抜ける場合もあるのでやめましょう。

味噌汁や天ぷらで食べる事ができます。
針を外すのが難しい場合は魚には気の毒ですが、ハリスごと切ってしまう方が良いです。
 ゴンズイ
   
 
クサフグは釣りをしない方も解ると思いますが他のフグ同様、
猛毒を持っています!
投げ釣りをしているとよく釣れます。

またクサフグは歯が鋭く硬いので釣り針も噛み切る事があり、やっかいな魚です。
仕掛けを巻き上げた時に針が折れていたり、根ががりしていないのにハリスが切れていたりした場合は、だいたいコイツの仕業です!
 クサフグ
   
  ダツは細長い体と、尖っているクチバシと鋭い歯が特徴な魚で、特にルアーで外道として釣れる事があります。

毒はないのですが、歯が鋭く凶暴なので針を外す時は注意しましょう! 
ダツ  
   
 
キタマクラは成魚で15pぐらいの魚で、名前のとおり毒を持っていますので、食べれません!
外道としてよく釣れるので注意してください!

キタマクラもクサフグ同様、歯が鋭く硬いのでハリスや釣り針を噛み切る事もある、やっかいな奴です! 
 キタマクラ
   
ここに記載されている魚以外にも危険な魚はいますので、知らない魚が釣れた時は注意してください!  











このHPによって、いかなる損害、不利益、期待した結果が得られないとしても、一切責任を負いません。ご自身の責任にてご使用ください。

since2009 Copyright (C) 2009-2009 釣らせます!.com All Rights Reserved