 |
天候に注意!
台風の接近時や天候に不安のある場合は釣りに無理して行かないようにしましょう。
また晴れていても強風や高波には十分注意しましょう!
|
 |
落雷に注意!
落雷にも注意が必要で、周りが海に囲まれている訳ですから格好の標的になります。
雷鳴が聞こえたり稲光が見えた時点で危険と考えるべきです!
|
 |
場所選びに注意!
特に子供と一緒に行く時は十分に注意が必要です。
子供と行かれるときは、あまり足場が高い場所は避け、足場が良い場所を選びましょう!
また、潮の満ち引きにも気をつけて釣り場を選びましょう!
大抵の場所は大丈夫ですが極端に低い堤防は、満潮時に水没する場合がありますので、避けた方が無難です!
|
 |
ライフジャッケットを着用しましょう!
「自分は泳げるから大丈夫」 なんて考えは持たない方が良いです。服を着たままだと思うように泳げません!
万が一に備えてライフジャッケットを着用しましょう。
ライフジャケットと言うと、ド派手なオレンジ色のベスト型の物を想像する方も多いと思いますが、最近は自動膨張型のライフジャケットも出てきています!
これは万が一、落水した時に水を感知して自動的に圧縮空気で膨張して浮くという物で、ベスト型のものと、ウェストポーチ型があり、管理人はウェストポーチ型を使用しています!
コンパクトですし、着けててもあまり目立たないのでお勧めです。
|
 |
危険な魚に注意!
釣りをしていると 「危険な魚」 が釣れる事があります。鋭いトゲをもっていたり、毒をもっていたり、歯がとても鋭い魚などがいます。
「危険な魚」はこのサイトでも紹介しているので参考にしてみてください!
(意外と釣れる危険な魚)
|
 |
常に危険予測!
釣りをしている時に、常に危険を予測しましょう。
例えば、堤防から落ちた場合に備えて上れそうな場所を確認するなど、危険を予測して考える事が重要です。
|
 |
電線に注意!
堤防にも電線がある場所があります。竿が接触して感電する危険もありますので、釣り場に着いたら電線があるかも確認しましょう!
|
 |
計画的な釣り!
釣りに行く時は家族や周囲の人に、「何処へ、誰と、いつ帰宅するか」などを
連絡してから釣りに行く事をおすすめします。
また携帯電話も持参しましょう。防水パックなどが売られているので入れて持って行く事をおすすめします。
もしもの時は、消防や警察に連絡するか、海難事故は 「118」 で海上保安庁につながります。
|